2024/11/18
関係派遣先派遣割合報告書未提出で労働者派遣事業の許可を取り消し(厚労省)
厚生労働省から、関係派遣先派遣割合報告書未提出による労働者派遣事業の許可の取り消しについて、お知らせがありました(令和6年11月15日公表)。
処分理由は、次のとおりです。
(1) 労働者派遣法第23条第3項において、関係派遣先派遣割合報告書を提出しなければならないとされているにもかかわらず、労働者派遣法施行規則第17条の2に規定する提出期限を経過してもこれを提出することなく
(2) これに対する労働者派遣法第48条第1項に基づく指導に従うことなく
(3) また、労働者派遣法第48条第3項に基づく指示を行ったにもかかわらず、関係派遣先派遣割合報告書を提出することなく、労働者派遣法第23条第3項の規定に違反したことから、労働者派遣法第14条第1項第4号に該当し、許可の取消が相当であると判断されたため。
これは極端な例ですが、法令で提出義務が課されている報告書などは、法令のルールに従って、きっちり提出するようにしたいですね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<労働者派遣事業の許可を取り消しました(関係派遣先派遣割合報告書未提出)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44969.html
なお、同日、許可の欠格事由該当による労働者派遣事業の許可の取り消しについてもお知らせがありました。
詳しくは、こちらをご確認ください。
<労働者派遣事業の許可を取り消しました(許可の欠格事由該当)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44986.html
« 「被用者保険の適用拡大」「年金制度における「年収の壁」への対応」などについて 議論すべき論点を整理(社保審の年金部会) | 令和6年の年末の資金繰り難に懸念 下請取引の適正化について関係事業者団体に要請(経産省・中小企業庁) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]