2024/11/25
令和7年春闘方針の案を提示 定昇分を含め5%以上(中小は6%以上)の賃上げを目指す(連合)
連合(日本労働組合総連合会)は、令和6年11月21日に開催した第14回中央執行委員会において、「2025春季生活闘争方針(案)」を第94回中央委員会(令和6年11月28日開催)に提起することを確認したということです。
その方針(案)の概要は、次のとおりです。
□ 経済社会の新たなステージを定着させるべく、全力で賃上げに取り組み、社会全体への波及をめざす。すべての働く人の生活を持続的に向上させるマクロの観点と各産業の「底上げ」、「底支え」、「格差是正」の取り組み強化を促す観点から、全体の賃上げの目安は、賃上げ分3%以上、定昇相当分(賃金カーブ維持相当分)を含め5%以上とし、その実現をめざす。
□ 中小労組などは格差是正分を積極的に要求する。
□ 賃金実態が把握できないなどの事情がある中小労組は、上記目標値に格差是正分1%以上を加えた18,000円以上・6%以上を目安とする。
□ 持続的な賃上げと格差是正に向けて、適切な価格転嫁、・適正取引の取り組みを強化する。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<2025春季生活闘争方針(案)[令和6年11月21日掲載]>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/2025/houshin/data/houshin20241121.pdf?3331
<2025春季生活闘争方針(案)に関するプレスリリース[令和6年11月21日掲載]>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/2025/press_release/press_release_20241121.pdf?3332
« 第3号被保険者制度の将来的な解消に向けた早急な合意形成などを求める(日商が提言) | ストレスチェックの実施義務対象の拡大など今後の労働安全衛生対策の方向性を示す報告(案)を提示(労政審の安全衛生分科会) »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]