コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/11/27
手形等のサイトの短縮に関する注意喚起 必ず60日以内に(経産省・中小企業庁など)
中小企業庁及び公正取引委員会は、下請法に基づく定期調査において、サイト(手形期間又は決済期間)が60日を超える手形等により下請代金を支払っており、かつ、現金払への変更や手形等のサイトを60日以内に短縮する予定はないと回答した親事業者に対し、令和6年9月27日付けで手形等のサイトを60日以内に短縮することを求める注意喚起を行いました。
今回、新たに連名で同様の回答を行った親事業者約100者に対して、同様の注意喚起を行ったということです(令和6年11月25日公表)。手形等を下請代金の支払手段として交付する場合には、そのサイトは必ず60日以内とするようにしましょう。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<手形等のサイトの短縮に関する注意喚起を行いました>
https://www.meti.go.jp/press/2024/11/20241125003/20241125003.html
« 健康保険証の発行終了に伴う各種取扱いについてお知らせ(協会けんぽ) | 賃上げの流れが中小企業や地方にも行き渡ることが重要(政労使の意見交換) »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページ 新設給付である育児時短就業給付金に関するリーフレットなども公表(厚労省) [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年分結果速報 名目賃金は33年ぶりの高い伸びも実質賃金は3年連続のマイナス [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省) [2025/02/05]
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案を閣議決定 国会に提出(財務省) [2025/02/05]
- 脱退一時金請求書の様式を変更 外国送金の国際ルールの変更に対応(日本年金機構) [2025/02/05]