2024/12/19
令和6年の推定組織率16.1% 前年より0.2ポイント低下で過去最低(厚労省の調査)
厚生労働省から、「令和6年労働組合基礎調査の概況」が公表されました(令和6年12月18日公表)。
ポイントは次のとおりです。
●労働組合数、労働組合員数及び推定組織率
・労働組合数→22,513組合(前年より276組合(1.2%)減少)
・労働組合員数→991万2千人(前年より2万5千人(0.3%)減少)
・推定組織率→16.1%(前年より0.2ポイント低下)過去最低
〔参考①〕女性の労働組合員数及び推定組織率
・労働組合員数→350万6千人(前年より3万2千人(0.9%)増加)
・推定組織率→12.4%(前年と同水準)
〔参考②〕パートタイム労働者の労働組合員数及び推定組織率
・労働組合員数→146万3千人(前年より5万3千人(3.8%)増加)過去最高
・全労働組合員数に占める割合→14.9%(前年(14.3%)より0.6ポイント上昇)過去最高
・推定組織率→8.8%(前年より0.4ポイント上昇)過去最高
推定組織率が、前年より0.2ポイント低下し、過去最低の「16.1%」となりました。
なお、労働組合員数は、トータルでは減少しましたが、女性とパートタイム労働者については増加しています。
この傾向は、昨年(令和5年)と同様です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和6年労働組合基礎調査の概況>
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/roushi/kiso/24/index.html
« 労働者の募集広告には、「募集主の氏名(又は名称)・住所・連絡先・業務内容・就業場所・賃金」の表示が必要です(厚労省) | 日本年金機構からのお知らせ 「年末年始における厚生年金保険料等の納付期限」などの情報を掲載 »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]