2025/02/14
育児・介護休業法による介護休業等に係る「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」などを見直し(厚労省)
育児・介護休業法に規定する介護休業等の対象となる「要介護状態」とは、「負傷、疾病又は身体上若しくは精神上の障害により、厚生労働省令で定める期間(2週間以上の期間)にわたり常時介護を必要とする状態」と定義されており、ここでいう「常時介護を必要とする状態」については、通達において判断基準が示されています。
その内容について、主に高齢者介護を念頭に作成されており、子どもに障害のある場合や医療的ケアを必要とする場合には解釈が難しいケースも考えられるということで、その見直しを検討することとされました。
この度、通達における「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」などについて、障害児・者や医療的ケア児・者を介護・支援する場合を含むことを明確にするなどの見直しが図られました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」の見直しを踏まえた通達>
・育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の施行について(令和7年4月1日施行分)
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/001378913.pdf
・育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の施行について(令和7年10月1日施行分)
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/001378914.pdf
※それぞれの通達について、介護休業・要介護状態の定義の部分の見直し、別添1(「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」)の見直しなどが図られています。
« 厚生労働大臣会見概要 「高額療養費の見直し」についても質疑応答(令和7年2月12日) | パンフレット「育児・介護休業法 令和6年(2024年)改正内容の解説(令和7年2月作成)」を公表 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]