コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2025/02/20
カスハラ・就活等セクハラ防止措置義務など 派遣先にも適用(労政審の部会)
厚生労働省から、令和7年2月20日に開催された「第379回 労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会」の資料が公表されました。
今回の議事に、「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する法律案」及び「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律案」における労働者派遣法の一部改正関係について、報告が行われています。
提出された資料では、改正規定のうち、「派遣先を派遣労働者を雇用する事業者とみなして適用する特例」の対象となるものが紹介されています。
たとえば、カスタマーハラスメント・就活等セクシュアルハラスメントに対する雇用管理上の措置義務に関する規定については、派遣労働者を雇用する事業主のほか、労働者派遣の役務の提供を受ける者(派遣先)にも適用されます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第379回 労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50545.html
« 利用規約の変更及び同意事項の制定についてお知らせ(しょくばらぼ) | 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案 財務省が法律案や関係資料を公表 »
記事一覧
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法が成立・官報にも公布 [2025/04/01]
- 令和7年度予算が成立 一般会計総額約115兆円 2年ぶりに過去最大を更新 [2025/04/01]
- 高年齢者雇用安定法Q&A(高年齢者雇用確保措置関係・高年齢者就業確保措置関係)を改訂 経過措置の内容を削除など(令和7年3月31日改訂) [2025/04/01]
- 令和5年度の「職業紹介事業の事業報告の集計結果」及び「労働者供給事業報告書の集計結果」を公表(厚労省) [2025/04/01]
- 「用語解説」を全面リニューアル(こころの耳) [2025/04/01]