2025/03/13
令和7年春闘 集中回答日 大手企業で満額回答相次ぐ 連合が回答速報を更新 経団連・日商はトップのコメントを公表
令和7年の春闘は、同年3月12日、主要企業の集中回答日を迎えました。
自動車や鉄鋼、電機など主要産業の大手企業では、満額回答が相次ぎ、過去最高水準や労働組合側の要求を上回る回答を示す企業も多かったようです。
連合(日本労働組合総連合会)のホームページにおいては、回答速報が更新されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<連合:「回答速報」(2025年春闘)>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/2025/yokyu_kaito/index.html#kaito_sokuho
なお、経団連(日本経済団体連合会)や日商(日本商工会議所)では、トップのコメントを公表しています。
いずれにおいても、大手各社から大幅な賃上げ回答が示されたことを歓迎しているとともに、この賃上げの勢いが、他の大手企業、地方を含む中小・小規模事業者に波及することに期待していることがコメントされています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<経団連:2025年春季労使交渉・集中回答日における十倉会長コメント (2025-03-12)>
https://www.keidanren.or.jp/speech/comment/2025/0312.html
<日商:2025年春季労使交渉・集中回答日における小林会頭コメント>
https://www.jcci.or.jp/news/news/2025/0312193000.html
« 職場における熱中症対策の強化を盛り込んだ「労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」を提示(労政審の安全衛生分科会) | 「政労使の意見交換(令和7年3月12日)」を開催 今後の中小企業や小規模企業の賃金交渉に向けて意見交換 »
記事一覧
- 「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定 国、地方公共団体に迅速かつ適切な価格交渉・転嫁等を要請(経産省) [2025/04/23]
- 令和7年度「デジタル社会の実現に向けた重点計画」骨子案の構成などを検討(デジタル社会構想会議) [2025/04/23]
- 「中小企業活性化協議会を通じた再チャレンジ事例集」を公表(中小企業庁) [2025/04/23]
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]