コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2010/11/18
厚労省が検討 ジョブカード、来月に見直し案
厚生労働省は17日、仕事を探している人が職歴や職業訓練の内容などを書いて就職活動に使う「ジョブカード」を見直す検討に入りました。これまではフリーターや子育てを終えた女性、母子家庭の母親などの利用を想定していましたが、会社員がキャリア形成にも使えるようにし、来月開く内閣府の「ジョブ・カード推進協議会」に案を示します。
ジョブカードを巡っては政府の事業仕分けで10月に普及促進の事業が「廃止」の判定を受けました。厚労省は全国に設置する「地域ジョブ・カードセンター」の運営などの縮小する方向ですが、細川律夫厚労相は11月1日の衆院予算委で「ジョブ・カード制度そのものは必要」と指摘していました。
ジョブカードを巡っては政府の事業仕分けで10月に普及促進の事業が「廃止」の判定を受けました。厚労省は全国に設置する「地域ジョブ・カードセンター」の運営などの縮小する方向ですが、細川律夫厚労相は11月1日の衆院予算委で「ジョブ・カード制度そのものは必要」と指摘していました。
« 政府税調が検討 雇用増やせば法人税控除 | 高齢者医療:都道府県運営に 広域連合協が要望 »
記事一覧
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法が成立・官報にも公布 [2025/04/01]
- 令和7年度予算が成立 一般会計総額約115兆円 2年ぶりに過去最大を更新 [2025/04/01]
- 高年齢者雇用安定法Q&A(高年齢者雇用確保措置関係・高年齢者就業確保措置関係)を改訂 経過措置の内容を削除など(令和7年3月31日改訂) [2025/04/01]
- 令和5年度の「職業紹介事業の事業報告の集計結果」及び「労働者供給事業報告書の集計結果」を公表(厚労省) [2025/04/01]
- 「用語解説」を全面リニューアル(こころの耳) [2025/04/01]