コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2010/11/18
厚労省が検討 ジョブカード、来月に見直し案
厚生労働省は17日、仕事を探している人が職歴や職業訓練の内容などを書いて就職活動に使う「ジョブカード」を見直す検討に入りました。これまではフリーターや子育てを終えた女性、母子家庭の母親などの利用を想定していましたが、会社員がキャリア形成にも使えるようにし、来月開く内閣府の「ジョブ・カード推進協議会」に案を示します。
ジョブカードを巡っては政府の事業仕分けで10月に普及促進の事業が「廃止」の判定を受けました。厚労省は全国に設置する「地域ジョブ・カードセンター」の運営などの縮小する方向ですが、細川律夫厚労相は11月1日の衆院予算委で「ジョブ・カード制度そのものは必要」と指摘していました。
ジョブカードを巡っては政府の事業仕分けで10月に普及促進の事業が「廃止」の判定を受けました。厚労省は全国に設置する「地域ジョブ・カードセンター」の運営などの縮小する方向ですが、細川律夫厚労相は11月1日の衆院予算委で「ジョブ・カード制度そのものは必要」と指摘していました。
« 政府税調が検討 雇用増やせば法人税控除 | 高齢者医療:都道府県運営に 広域連合協が要望 »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]