コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2013/02/26
「金融円滑化法終了110番」、中小企業経営者の相談受付へ―経済産業省・日本弁護士連合会
2月25日、経済産業省と日本弁護士連合会は中小企業金融円滑化法の期限切れへの対応を強化することを発表しました。資金繰りに悩む中小企業の経営者の問い合わせに全国の弁護士会の弁護士が3月7~8日に無料で電話相談に対応します。
「金融円滑化法終了110番」のサービスは電話番号0570-020-110にて、7~8日の朝10時から午後4時まで対応することとしています。また、中小企業の事業再生に携わる弁護士の育成のための研修の開催や、新興国などに進出する中小企業に対する国際業務に精通している弁護士の紹介制度の全国展開も予定されています。
« 成田国際空港など3社、「くるみん」取得―千葉労働局 | 平成24年の労働災害の動向が発表されました »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]