コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/02/04
2010年 就業者数で「製造・建設」が首位転落 事務職を下回る
総務省によると、製造・建設業などでものづくりに携わる就業者数は2010年に1277万人となり、
前年から約30万人減少しました。今回事務職の人数を初めて下回り、就業別で首位の座が入れ替わりました。
生産拠点の海外シフトや公共事業の減少などが背景にあります。
また専門・技術職などの就業者数は増加が続いており雇用の裾野を広げるためには企業や大学などでの人材教育が一段と重要になります。
産業構造の変化で専門・技術職やサービス職などの雇用は今後も増加することが見込まれます。
« 大卒3年内の既卒者を大和が通年採用 | 社会保障改革―年金以外へも視野を広く »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]