2013/05/20
平成24年度「大学等卒業者の就職状況調査」(平成25年4月1日現在)
~大学卒業者の就職率は前年度より上昇、就職希望率は高水準~
厚生労働省は17日、平成25年3月に大学を卒業した学生の就職状況などを文部科学省と共同で調査し、平成25年4月1日現在の状況を取りまとめました。調査対象は、全国の大学、短期大学、高等専門学校、専修学校の中から、設置者や地域などを考慮して抽出した112校、6,250人です。
本調査は年4回(10月1日、12月1日、2月1日、4月1日)実施し、翌月に発表しています。
【就職率】
○大学 93.9%
(前年同期比0.3ポイントの増。)
※就職希望率70.3%(前年同期比1.4ポイントの増。)
○短期大学 (女子学生のみ)
94.7%
(同5.2ポイントの増。)
○高等専門学校(男子学生のみ)
100%
(前年同期と同率。)
○専修学校(専門課程)
94.1パーセント
(同0.9ポイントの増。)
※1 調査対象、調査方法
調査校112校の内訳は、国立大学21校、公立大学3校、私立大学38校、短期大学20校、高等専門学校10校、専修学校20校。
調査対象人員6,250人の内訳は、大学、短期大学、高等専門学校併せて5,690人、専修学校560人。
それぞれの大学、学校などで、所定の調査対象学生を抽出した後、電話・面接等の方法により、性別、就職希望の有無、就職 状況などにつき調査しています。なお、就職率とは、就職希望者に占める就職者の割合です。
※2 調査時期、発表時期
調査時期 発表時期
平成24年 10月1日 ・・・ 11月27日
12月1日 ・・・ 1月18日
平成25年 2月1日 ・・・ 3月15日
4月1日 ・・・ 5月17日
« 経済財政諮問会議 社会保障の見直しについて議論 | 福岡市の中間市職員 3人目の逮捕 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]