コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2013/09/12
時効特例給付未払いで年金機構理事長ら報酬返上
日本年金機構は9月10日、年金受給権の時効を撤廃し過去の記録ミスによる支給漏れ分を支払う時効特例給付について、1155人の年金支給に誤りがあり、約8億5000万円が支給漏れになっていたとして、担当部長ら幹部3人に訓告処分などを実施したと発表しました。水島藤一郎理事長ら役員3人も月額報酬の1割を自主返上します。
また、機構は新たに9件、計約105万円の未払いがあることも報告。10月から追加支給を行います。
年金保険料の納付記録漏れ問題では、記録の訂正で年金が増額される分は時効を撤廃し全額補償していますが、適用の基準があいまいで、1155人については時効廃止の扱いになっていなかったということです。
« 胆管がんなど4疾病を労災補償の対象となる業務上疾病として明確化 | 12年度の医療費、過去最高の38.4兆円 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]