コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2013/10/22
子ども・子育て会議、職員配置の充実に向け公定価格設定について検討
10月18日、政府は「子ども・子育て会議」を開き、2015年度開始の子育て支援制度で、幼稚園・保育所等に支払う人件費などの公定価格(補助金)の金額について園児の年齢別に単価区分を設定し、具体的な単価はその単価区分に応じ、年齢別、地域別、定員規模別に設定し、休日保育、早朝・夜間保育については加算により対応する方針を示しました。3歳児を中心に職員配置基準を見直し、質の改善を議論していく必要が指摘されています。子ども・子育て支援の充実(待機児童の解消などの量的拡充と質の向上)についての財源には消費増税分の一部、7000億円程度などを充てることが予定されています。
詳しくは、下記URLをご覧ください。
内閣府ホームページ:子ども・子育て会議基準検討部会(第6回)
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/kodomo_kosodate/b_6/index.html
« 飲食店を経営する皆さまへ 労働災害防止のためのポイント 厚生労働省発表 | 「保育を支える保育士の確保に向けた総合的取組」の公表 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]