コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2013/10/30
大卒就職者の離職率 約3割が3年以内で離職
厚生労働省は29日、2010年3月に大学を卒業して就職した人のうち、3年以内に仕事を辞めた人の割合は、前年同期比2.2ポイント増の31%だったと発表しました。
同省では、高校や大学などを卒業し新卒採用された若者の離職率を調べており、2010年に就職した若者のうち3年以内に辞めたのは、大学を卒業した人で31%、高校卒業で約39%、中学卒業で約62%に上るとしています。就職したのは前年同期より6万人以上少ない36万5500人で、うち11万3390人が3年以内に離職しました。
大学卒業の若者の離職率を業種別に見ますと、最も高いのは宿泊業・飲食サービス業で、51%と去年の調査を2.5ポイント上回っており、次いで、教育・学習支援業が48.9%、生活関連サービス業・娯楽業が45.4%となっています。一方、離職率が最も低かったのは、電気やガスなどのライフライン産業で8.8%、次いで鉱業・採石業などで13.6%、製造業が17.6%となっています。
同省は、新人を定着させる体制が弱い産業があるとして、なぜ離職率が高いのか、業種ごとの分析を進めるとしています。
詳しくはこちら(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2010/01/tp0127-2/12.html
« 9月の完全失業率 4.0%に改善 | 大手企業中心にベア実施を積極的に検討 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]