コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2013/12/05
10月の給与総額 4か月ぶりに増加
厚生労働省が12月3日に発表した10月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、労働者1人当たりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比0.1%増の26万7167円となり、4か月ぶりに増加しました。
製造業を中心に幅広い業種で残業時間が増え、所定外給与が5.4%増の1万9511円と7か月連続で伸びたことから現金給与総額もプラスに転じました。
就業形態別では、フルタイムで働く一般労働者が0.5%増の33万8353円、パートタイム労働者は0.5%減の9万4511円でした。
一方、基本給などの所定内給与は0.4%減の24万2153円で、パートタイム労働者の割合が増加したため17か月連続で減少しました。
« 発達障害者の就労支援者向けの講習会が開催されます(厚労省) | 大阪の介護大手、ケア21が定年制廃止へ »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]