コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2013/12/19
診療報酬ほぼ据え置き 名目上は微増 消費増税補填分と相殺
2015年4月の診療報酬改定率の見直しで、全体の改定率を0%前後とし、今の水準をほぼ据え置く方向で最終調整に入りました。来年4月の消費税率の引上げに伴うコスト増対応分を除いた実質的な改定率では、マイナスとなります。
診療報酬は手術費などにあたる「本体」と、公的薬価・医療材料費の「薬価」で全体を構成します。薬価を1.36%引き下げる一方で、本体は通常の改定率とは別に1.36%上乗せする予定です。この段階で薬価の引き下げ分と消費税の補填分が相殺され、全体の増減は0%となります。
消費税の補填分1.36%は医療機関の減収を補うためのにとどまり、純増分とは言えず、補填分を除けば本体、全体とも実質はマイナスとなります。
« 国民年金保険料の強制徴収、年収400万以上の長期滞納者 | AIJ前社長に懲役15年の実刑判決 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]