コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/03/16
東北地方太平洋沖地震の対応
<主な対策>
【医療・介護】
・被災された方は、被保険者証がなくても医療機関での受診ができます。
・保険者の判断により、健康保険・国民健康保険の一部負担金の減免ができます。
・被災地の方は、処方箋の交付がない場合でも、必要な医薬品を処方してもらえます。
・被災された方は、介護保険の被保険者証を提示できない場合であっても、サービスを利用することができます。
・乳幼児に対する健康診断などについて、住民票を異動していなくても、避難先の自治体でサービスが受けられます。
【社会保険手続関係】
・保険者の判断により、健康保険・国民健康保険の保険料は減免・納期限の延長ができます。
・国民健康保険料については、一定の要件に該当する場合に申請すると、災害時の保険料免除が可能になります。
・被災地域の事業所へは、厚生年金保険料及び労働保険料等の納付期限の延長・猶予を行います。
・20歳前に初診日がある障害基礎年金の支給停止を受けている被災者については、所得を理由とする支給の停止は行われません
・年金受給権者の現況届について、被災により期限までに提出が困難な場合は、提出期限が延長されます
【雇用対策関係】
・事業所が災害を受け、事業を休止したなどの理由により就労ができず、賃金を受けとれない状態にある方は、失業給付が受給できます。
・被災された方の失業給付は、住所地以外のハローワークでも受給できます。
・緊急避難している方の一時入居先、緊急避難場所として雇用促進住宅を提供します。
・労災保険給付の請求に関して、事業主や病院などの証明が困難な場合は、証明がなくても請求を受け付けます。また、今回の地震に伴う傷病の業務上外等の考え方についての問い合わせは、労働局で行っています。
・失業の不安や雇用の維持など、被災中の様々な仕事に関する相談を受けるため、ハローワークに特別相談窓口が設置されています
« 確定申告延長 計画停電地域も―財務省発表 | <東日本大震災>雇用特例措置を実施へ 厚労省 »
記事一覧
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に育介法の改正規定を追加 政令の改正案を提示(労政審の職業安定分科会労働力需給制度部会) [2024/11/22]
- 「『確定拠出年金法施行規則の一部を改正する省令』の公布について(令和6年 年発1118第4号)」などを公表(厚労省の新着通知) [2024/11/22]
- 「建設産業における女性活躍・定着促進に向けた実行計画」 新計画の骨子案について議論(国交省の検討会) [2024/11/22]
- 高額療養費制度 自己負担限度額の引き上げ・所得区分の細分化などを検討(社保審の医療保険部会) [2024/11/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「~協会けんぽ管掌事業所のご担当者さまへ~令和6年12⽉2⽇以降の資格確認書の発⾏」などの情報を掲載 [2024/11/21]