コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2014/05/14
残業についての評価、企業と社員にギャップ 内閣府調査
社員は残業が評価につながると考えているのに、企業側はほとんど評価していないことが、内閣府の調査で明らかになりました。
内閣府が13日に発表した「ワーク・ライフ・バランスに関する個人・企業調査」(昨年9~10月に、企業1,016社、個人3,054人を対象に調査)によると、残業が上司からどう思われていると思うかを正社員に複数回答で聞いたところ、1日12時間以上働いている人のうち、最も多い53%が「がんばっている(と思っている)」と回答しており、12時間未満、10時間未満の正社員でも、「がんばっている」が最も多いという結果が出ています。
一方で、企業に対する調査では、残業をせずに帰宅しても「マイナスに評価されている」と答えた企業は6.2%にとどまり、「人事評価では考慮されていない」と答えた企業が74%と大多数を占めました。
内閣府は、ワーク・ライフ・バランスの推進に向け、管理職による残業削減や有休取得の働き掛けが必要だと分析しています。
詳しくはこちら(内閣府)
http://wwwa.cao.go.jp/wlb/research.html
内閣府「ワーク・ライフ・バランスに関する個人・企業調査」(PDF)
« 厚生労働省 労災補償関係のリーフレット等を公開 | 医療介護の制度改正案、衆院通過へ »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]