コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2014/05/15
医療介護の制度改正案、衆院通過へ
衆院厚生労働委員会は5月14日、一定以上の所得がある高齢者を対象にした介護サービスの自己負担の引き上げなどを盛り込んだ医療・介護総合推進法案を、自民、公明両党の賛成多数で可決しました。15日の本会議で衆院を通過、参院に送付される見通しとなりました。
同法案には、在宅医療推進のための医療法改正や介護保険サービスの負担増につながる介護保険法改正など合計19本の法案が盛り込まれています。年金収入280万円以上の人の介護保険の自己負担を2015年8月から現行の1割から2割に引き上げる、医療提供体制の整備に向け都道府県に基金を創設する、介護が軽度な「要支援者」向けの事業を3年かけて市町村に移管する、などが柱となっています。
« 残業についての評価、企業と社員にギャップ 内閣府調査 | 非正規雇用、前年同期比100万人増で過去最多の1970万人に »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]