コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2014/05/22
GPIF、株や不動産などリスク投資を強化へ
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の改革案の概要が5月21日に分かりました。法改正により根拠法に基づく新たな組織に変え、組織の意思決定機関として理事会を新設します。役職員の報酬や人員規模も見直します。約130兆円の資産を持つGPIFの組織を抜本的に見直すことで、市場に投資資金を呼び込み、成長を後押しする狙いがあります。
中長期的な利益の拡大を目指して、投資先の企業価値向上などにも積極的に関与していきます。
「物言わぬ株主」が多いとされる日本の機関投資家にも影響を与えそうです。
« 国民年金 13年度納付率が60%へ回復 | 九工大教授パワハラで停職7日の処分 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]