コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/03/22
<東日本大震災>避難被災者に仕事を優先割り当て―滋賀県嘉田知事
20日、滋賀県の嘉田由紀子知事は、県内に避難してきた東日本大震災の被災者に、国の交付金を活用した県の緊急雇用対策事業の仕事を優先的に割り当てる方針を大津市内の集会で明らかにしました。
嘉田知事は「震災で避難してきた人は豊郷町などに入っている。豊郷町長との電話で仕事への心配の声をいただいた。緊急雇用対策で避難してきた方を優先的に考えると約束した」と述べました。
県緊急雇用対策室は対策事業の中でも、データ整理などの県の事務補助を被災者に割り当てることを検討しています。対策事業は失業者が対象のため、県は被災地での失業が明確になっていない避難者でも、仕事ができるよう国に要望しているそうです。
滋賀県内での避難者の受け入れは17日から始まり、20日までに福島県などから24世帯、90人を東近江市の県消防学校などで受け入れました。
« <東日本大震災>被災者50~100人の農場雇用を検討―神戸物産 | 地震による新卒内定取消しなどへの対応を要請 »
記事一覧
- 令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構) [2025/04/16]
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に令和7年10月施行の育介法の改正規定を追加することを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/16]
- 職場における熱中症対策の強化を盛り込んだ「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」 官報に公布 [2025/04/15]
- 政労会見 16年ぶりに開催(連合・首相官邸) [2025/04/15]
- 日本の総人口は14年連続の減少 日本人人口は減少幅が13年連続で拡大 65歳以上人口の割合は29.3%と過去最高(令和6年10月の人口推計) [2025/04/15]