コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2010/11/24
マツダ 期間従業員の手当を今冬支給分から増額
マツダは製造現場で働く期間従業員に支払う年2回の特別手当を増額する方針を固めました。今冬支給分から適用し、今回はベースの3万円に2万2000円を上乗せする方針です。単純計算で会社側は年間3千万円の負担増となりますが、今後は国内増産に向け期間従業員の採用を増やす方針で、期間従業員の士気向上を優先しました。
連合は2011年春の労使交渉で、非正規労働者の賃金引き上げを要求の柱に据えますが、交渉を前に自動車大手がこれに応じたことで、非正規労働者の待遇改善が進みそうです。
連合は2011年春の労使交渉で、非正規労働者の賃金引き上げを要求の柱に据えますが、交渉を前に自動車大手がこれに応じたことで、非正規労働者の待遇改善が進みそうです。
« 介護保険について、税での負担増加を約4割が容認 -内閣府調査- | 顔の傷 労災障害等級の男女差撤廃へ »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページ 新設給付である育児時短就業給付金に関するリーフレットなども公表(厚労省) [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年分結果速報 名目賃金は33年ぶりの高い伸びも実質賃金は3年連続のマイナス [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省) [2025/02/05]
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案を閣議決定 国会に提出(財務省) [2025/02/05]
- 脱退一時金請求書の様式を変更 外国送金の国際ルールの変更に対応(日本年金機構) [2025/02/05]