コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/02/20
男女間賃金格差は過去最小 平成26年「賃金構造基本統計調査」結果
厚生労働省は19日、平成26年「賃金構造基本統計調査」の結果を取りまとめ、公表しました。「賃金構造基本統計調査」は、全国の主要産業に雇用される労働者の賃金の実態を、雇用形態、就業形態、職種、性、年齢、学歴、勤続年数および経験年数別などに明らかにすることを目的として、毎年7月に実施しているものです。今回は、全国及び都道府県別の賃金について、抽出された10人以上の常用労働者を雇用する民間の65,616事業所のうち、有効回答を得た50,098事業所を対象に集計しています。
調査結果によりますと、一般労働者全体の賃金は29万9,600円と前年より1.3%増加しました。また、フルタイムで働く女性(非正社員含む)が昨年6月にもらった賃金の平均が、前年より2.3%多い23万8,000円となり、過去最高でした。男性の賃金平均の32万9,600円(前年比1.1%増)と比較すると、依然として男性賃金の72.2%にとどまりますが、男女間の賃金格差は比較可能な昭和51年の調査以来、過去最小となっています。
詳しくはこちら(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2014/index.html
« 労組結成で解雇されたとして航空会社の元社員が会社を提訴 | GPIFに合議制導入、今国会提出見送りへ »
記事一覧
- 「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定 国、地方公共団体に迅速かつ適切な価格交渉・転嫁等を要請(経産省) [2025/04/23]
- 令和7年度「デジタル社会の実現に向けた重点計画」骨子案の構成などを検討(デジタル社会構想会議) [2025/04/23]
- 「中小企業活性化協議会を通じた再チャレンジ事例集」を公表(中小企業庁) [2025/04/23]
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]