コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/07/06
生活苦しい世帯62%で過去最高 厚労省調査
厚生労働省が行った調査で生活が「苦しい」と回答した世帯は、去年は全体の62%に上り、昭和61年の調査開始から過去最高となったことが分かりました。
厚生労働省で毎年行っている国民生活基礎調査からのデータです。
この調査は毎年6~7月に調査表に記入してもらう形式で実施しています。今回は、世帯収入等に関して約5万9千世帯を対象に約4万7千世帯が回答しました。
生活意識や所得に関しては約9千世帯を対象とし、約7千世帯から回答がありました。
「生活が苦しい」と感じている世帯が62.4%に上り、前年より2.5ポイントの増加で、上昇したのは3年ぶりです。
厚生労働省は、子育て世帯で平均所得が増えているものの、物価の上昇や消費税率が引き上げられたことなどで、生活実感は厳しさを増しているのではないかと分析しています。
« ハローワーク元職員、個人情報盗用し、口座不正開設の疑い | 雇用調整助成金 箱根の事業者 要件緩和 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]