2015/08/04
ストレスチェックの推奨57項目の質問票の英語版が公開
ストレスチェック制度の解説・実施ツールとして厚労省のHPに新たに以下の情報が追加されました。
【数値基準に基づいて「高ストレス者」を選定する方法】
ストレスチェック制度実施マニュアルに記載された「高ストレス者」を選定する方法(マニュアルP40~43)について、さらに具体的な手順が示されています。
【職業性ストレス簡易調査票(57項目)Word版 日本語版・英語版】
英語版についての開発および信頼性・妥当性の出典は以下になります。
Ando E, Kawakami N, Shimazu A, Shimomitsu T, Odagiri Y. Reliability and validity of the English version of the New Brief Job Stress Questionnaire. Presented at the 31st International Conference on Occupational Health, Seoul, Korea, 31 May - 5 June 2015.
【外部機関にストレスチェック及び面接指導の実施を委託する場合のチェックリスト例】
チェックリストは次の6つの分野にわたって委託する外部機関をチェックできるように構成され、委託する内容に応じて関連する部分を使用することとされています。
①ストレスチェック制度についての理解
②実施体制
③ストレスチェックの調査票・評価方法及び実施方法
④ストレスチェック実施後の対応
⑤面接指導の実施方法
⑥面接指導実施後の対応
詳細や、資料は以下のURLからご覧いただけます。
厚労省HP「職場におけるメンタルヘルス対策等」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/
« 介護休業の分割取得、介護者の残業免除義務化などを提言 | マイナンバー制度について雇用保険分野の資料公表 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]