コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/08/07
大卒就職率、21年ぶりに7割台回復
文部科学書が6日発表した学校基本調査(速報)によりますと、今春の大学卒業者の就職率は72.6%で、1994年以来21年ぶりに70%台に回復しました。今年3月の大卒者56万4,025人のうち、就職したのは40万9,754人で、前年度に比べ1万4,909人増加しました。一方、大学院などへの進学者の割合は5年連続で減少し、前年度比2,430人減の6万8,957人でした。
大学生の就職率は、リーマンショックなどの影響で2010年には60.8%と前年度から8ポイント近く落ち込みましたが、そこから5年連続で上昇を続け、70%台まで回復しました。文科省の担当者は「景気回復基調を背景に企業による採用意欲の高まりがうかがえる」としています。
« 生活保護受給世帯が過去最多 高齢者世帯増加 | 申告した労働時間より長時間残業で過労死 労災認定 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]