コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/08/10
申告した労働時間より長時間残業で過労死 労災認定
2014年1月に会社員の夫が自殺したのは会社が長時間労働の対策を取らず、うつ病を発症したためだとして、
妻ら遺族が8月7日、元勤務先の会社と上司らに計約1億4,000万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴しました。
訴えによりますと、1977年に入社し、システムエンジニアとして勤務していました。2013年2月から東京に転勤となり、
同年9月ごろにうつ病を発症して昨年1月に自殺といいます。
自己申告の勤務表は残業時間が月約20~89時間でしたが、労基署は職場のパソコンのログイン記録などから、
うつ病を発症する前の6か月の時間外労働が月約127~170時間だったと推計し、自殺を労災と認定していました。
遺族らは、安全配慮義務を怠ったと主張しています。
« 大卒就職率、21年ぶりに7割台回復 | 平成26年度の介護保険利用者が過去最多の588万人 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]