コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/08/31
職場の障害者虐待増加 経済的虐待最多
厚生労働省は2014年度1年間に職場で虐待を受けた障害者が501件483人であったと発表しました。
低い賃金で働かせるなどの経済的虐待最も多く419件でした。時給わずか約200円で働かされていた人もいるといいます。虐待を受けた約8割が知的障害者でした。
増加の要因について厚労省は「障害者虐待防止法の周知が進んだ結果、相談件数が増え、潜在的な被害が報告されるようになった」と分析しています。
業種別では製造業が最も多くまた、50人未満の事業所に被害者の約8割が集中しており、中小企業での発生が多いことが明らかになりました。
« 年金滞納 強制徴収の対象拡大10月から | ハローワーク 「就業継続サポートプラン」を実施 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]