コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/10/15
マイナンバー漏えい事故(札幌市で住民票にマイナンバー誤記載)
札幌市厚別区役所が住民から請求がないにも関わらず、今月6日、2名の住民票にマイナンバーを記載して交付していた事が判明しました。
60代の女性が「住民票コード」を記載した本人と夫の住民票の発行を請求したところ、職員が端末の操作を誤ってマイナンバーを記載した住民票を交付したものです。
札幌市ではマイナンバーが漏えいしたケースにあたるとして、女性らの意思を確認したうえでマイナンバーの変更手続きを取ることにしています。
また、住民からの請求がないにも関わらず誤ってマイナンバーを記載した住民票を交付しないよう、市の担当職員200人あまりに注意を呼びかけるとともにチェックを厳重にするため、住民票の交付システムの改修も検討しているとのことです。
住民票に誤ってマイナンバーを記載し発行した事案が判明したのは、取手市に続いて2例目となります。
« 法人番号に関するFAQを国税庁が更新 | 年金機構が住民票提出の際はマイナンバー記載のない書類を提出するよう案内 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]