コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2015/11/16
「地方版ハローワーク」設置へ 知事会が要請
政府が地方分権改革の一環で、都道府県などに対し独自に無料職業紹介事業を行うことを認める方向で調整していることが分かりました。全国知事会地方分権推進特別委員長の平井伸治鳥取県知事が11月12日、石破茂地方創生担当相と内閣府で会い、厚生労働省が所管するハローワークの地方移管を進めるよう要請しました。
政府は年内に地方移管の是非を判断する方針。早ければ来年の通常国会への職業安定法改正案の提出を目指します。実現すれば、厚労省が所管する公共職業安定所(ハローワーク)とは別に、都道府県知事が独自に「地方版ハローワーク」(仮称)を設置できるようになります。
« 性同一性障害で処遇改善求め経産省職員が国を提訴 | 沖縄県の国民健康保険に財政支援 »
記事一覧
- 令和8年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考期日等を取りまとめ(厚労省) [2025/02/03]
- 派遣労働者の同一労働同一賃金 「賃金比較ツール(令和6年度・令和7年度適用版)」及び「労使協定のイメージ」を更新・公開(厚労省) [2025/02/03]
- 2月1日から3月18日までは「サイバーセキュリティ月間」 令和7年の月間がスタート [2025/02/03]
- iDeCoライブ配信セミナーを開催 テーマは「金額も期間もアップ! iDeCoの改正情報を先どり」(企業年金連合会) [2025/02/03]
- 外国人労働者数(令和6年10月末)は230万2,587人 過去最高を更新(厚労省) [2025/01/31]