コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2016/02/15
児童扶養手当 増額を閣議決定
児童扶養手当は、一定の所得を下回るひとり親家庭を対象に、年収に応じて、第1子には、最大で、月額4万2,000円が支給されるほか、第2子には5,000円、第3子以降には3,000円が、それぞれ加算されます。
2月9日の閣議で決定した児童扶養手当法の改正案では、第2子への加算を最大1万円に、第3子以降への加算を最大6,000円に、それぞれ増額するとしています。
これにより、児童扶養手当を受け取っているおよそ106万世帯のうち、43万世帯が増額の対象になるということです。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160209/k10010403141000.html
« 国民健康保険 平成26年度 3,585億円の赤字 | 番号法令、国税庁告示における主な本人確認書類等について国税庁がHPで公開 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]