コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2016/03/18
「同一労働同一賃金」、23日に有識者会議初会合
政府は18日、雇用形態にかかわらず、同じ仕事ならば賃金の差をなくす「同一労働同一賃金」の実現に向け、労働法の専門家らによる検討会を設置することを決めました。23日に初会合を開き、法制化への土台となる議論を始めます。閣議後記者会見で、塩崎恭久厚労相と加藤勝信1億総活躍担当相が表明しました。メンバーには「労働法」が専門の東京大学の水町勇一郎教授や「法と経済学」が専門の東京大学の柳川範之教授らを起用する方針です。
【産経ニュース】
http://www.sankei.com/economy/news/160317/ecn1603170054-n1.html
« 税務関係申請書等に添付する本人確認書類添付台紙が公開 | ストレスチェック制度Q&A(厚労省)が更新 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]