コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2016/09/23
平成27年転職者実態調査の概況を公表 厚生労働省
厚生労働省は20日、平成 27 年「転職者実態調査」の結果を取りまとめ、公表しました。
「転職者実態調査」は、厚生労働省が、転職者の採用状況、就業意識等の実態を把握することを目的として実施している調査です。今回の調査は、5人以上の常用労働者を雇用する事業所から約 17,000 事業所及びそこで働く転職者から約11,000人を無作為抽出して平成27年10月1日現在の状況について実施したものです。有効回答率は事業所調査で61.8%、個人調査で54.4%でした。
【調査結果のポイント】
〔事業所調査〕
1 「一般労働者(いわゆるフルタイム労働者)がいる事業所」のうち、「転職者がいる事業所」割合は35.7%であり、「雇用期間の定め無し転職者がいる事業所」は30.4%、「1年以上の雇用期間の定め有り転職者がいる事業所」は9.5%となっている。
2 転職者を採用する理由(3つまでの複数回答)は、「管理的な仕事」及び「専門的・技術的な仕事」は、「経験を活かし即戦力になるから」及び「専門知識・能力があるから」の割合が高く、その他の職種は「離職者の補充のため」の割合が高い。
3 今後3年間に「転職者を採用する予定がある」事業所割合は52.6%であり、このうち、「転職者を優先して採用したい」が33.2%、「新規学卒者を優先して採用したい」が12.2%となっている。
〔個人調査〕
1 転職者が直前の勤め先を離職した主な理由は、「自己都合」が75.5%と最も高い。「自己都合」による離職理由(3つまでの複数回答)は、「労働条件(賃金以外)がよくなかったから」が27.3%で最も高く、次いで「満足のいく仕事内容でなかったから」が26.7%、「賃金が低かったから」が25.1%となっている。
2 転職者が現在の勤め先を選んだ理由(3つまでの複数回答)は、「仕事の内容・職種に満足がいくから」が40.8%で最も高く、次いで「自分の技能・能力が活かせるから」が37.5%、「労働条件(賃金以外)がよいから」が24.9%となっている。
3 転職者の現在の勤め先における職業生活全体の満足度について、D.I.(「満足」-「不満足」)は、43.0 ポイントであり、男が42.9 ポイント、女が43.2 ポイントとなっている。
平成27年転職者実態調査の概況【厚生労働省】
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/6-18c-h27.html
« 補正予算成立後の助成金に対する意見募集 | 自民党税制調査会 「夫婦控除」など中心に議論へ »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]