コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/03/01
全社員35,000人を対象に、大手総合エレクトロニクスメーカーがテレワークを導入
大手総合エレクトロニクスメーカーが、全社員を対象としたテレワーク制度を導入したというニュースを報道各社が報じています。その対象者は、全社員約35,000人で、上司の許可があれば何度でも利用することができるとのことです。長時間労働を防ぐため、テレワークで終日勤務する場合は8時間以内に制限、休日や深夜の時間帯は原則として禁止と、法令順守も徹底するようです。
この会社では、2年間、試験的にテレワーク制度を導入していたようで、その結果、生産性が向上したことなどから、今回の正式導入を決めたそうです。育児や介護との両立などのためにテレワークを導入する企業は増えているようですが、これほど大規模な導入は初めてということで、話題になっています。
「働き方改革」の一環で、厚生労働省もその導入を推奨し、専用ホームページを立ち上げたり、助成金を設けたりしています。先月24日には、「テレワークではじめる働き方改革(全体版)」という資料も公表しています。導入・運用のガイドブックとなっていますので、是非ご確認ください。
<テレワークではじめる働き方改革(全体版)>
http://work-holiday.mhlw.go.jp/material/pdf/category6/01_01.pdf
導入を助成する助成金についてはこちら
<職場意識改善助成金(テレワークコース)>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/syokubaisikitelework.html
« 個人情報保護委員会 匿名加工情報に関する事務局レポートを公表 | タクシー運転手の残業代をめぐる注目の裁判 審理差戻し »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]