コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/03/06
厚労省 解雇の金銭解決について検討会で議論
3月3日、厚生労働省の「透明かつ公正な労働紛争解決システム等の在り方に関する検討会」において、解雇無効時における金銭救済制度の在り方とその必要性について、議論が行われました。
この検討会、平成27年10月に立ち上げられ、今回の開催が13回目となります。
今回の検討会では、新しい制度の方向性が示されています。その中で、労働者側が申し立てるケースのほか、企業側が金銭解決を望んだケースのことなどにも触れられています。
解雇の金銭解決制度については、解雇を助長するといった労働者側の反対意見も根強く、また、解決金の水準をどうするかという問題もあります。
調整は難航しそうですが、今後、検討会の中で報告書をまとめた後、労働政策審議会の議論を経て法制化を目指すとのことです。今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第13回透明かつ公正な労働紛争解決システム等の在り方に関する検討会/資料No.1 検討事項の補足資料>
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11201000-Roudoukijunkyoku-Soumuka/0000153719.pdf
« 脱退一時金について通知 厚生労働省 | 金融庁 フィンテック企業の登録制の導入などを盛り込んだ銀行法等の改正法案を国会に提出 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]