コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/03/06
金融庁 フィンテック企業の登録制の導入などを盛り込んだ銀行法等の改正法案を国会に提出
3月3日、金融庁は、財務省などとの連携のもと、「情報通信技術の進展等の我が国の金融サービスをめぐる環境変化に対応し、金融機関と金融関連IT企業等との適切な連携・協働を推進するとともに利用者保護を確保するため、電子決済等代行業者に関する法制の整備等の措置を講ずる必要がある」として、「銀行法等の一部を改正する法律案」を国会に提出しました。
注目されているのは、「利用者保護」の部分で、その確保のため、「家計簿アプリ」のように、銀行口座の情報を取得して金融サービスを提供する事業者など(電子決済等代行業者)の登録制の導入も盛り込まれています。
政府は、利用者の保護を強化することで、フィンテック(金融とITの融合)の普及や新たなサービスの開発を後押したい考えのようです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<銀行法等の一部を改正する法律案/関係資料(概要と説明資料)>
« 厚労省 解雇の金銭解決について検討会で議論 | 労基署業務の民間委託、社労士が候補 規制改革推進会議で検討予定 »
記事一覧
- 「将来を見据えたハローワークにおけるAI活用について」をとりまとめ(厚労省) [2025/04/22]
- 「公表公的年金各制度の財政収支状況」などを更新(厚労省) [2025/04/22]
- 提言「官民共創によるシン・日本創生を~日本経済の再活性化に向けて~」を公表(日商) [2025/04/22]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]