コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/04/05
厚労省 生産性を向上させた企業への助成金の割増を拡充
平成28年度の第2次補正予算において、雇用保険二事業等による助成金の一部について、生産性を向上させた企業への割増が実施されましたが、平成29年度の当初予算において、その措置が拡充されています。今月に入って、厚生労働省より、平成29年度の助成金について、「生産性を向上させた企業は労働関係助成金が割増されます」という案内もされています。
具体的には、助成金を申請する事業所において、「生産性要件算定シート」を用いて計算された生産性の伸び率が「生産性要件」を満たしている場合に、助成の割増を行うというものです。
生産性要件が設定されている助成金は次のとおりです。
〈再就職支援関係〉
○労働移動支援助成金……早期雇入れ支援コース、人材育成支援コース、移籍人材育成支援コース、中途採用拡大コース
〈雇入れ関係〉
○地域雇用開発助成金……地域雇用開発コース
〈雇用環境の整備関係〉
○職場定着支援助成金……雇用管理制度助成コース、介護福祉機器助成コース、保育労働者雇用管理制度助成コース、介護労働者雇用管理制度助成コース
○人事評価改善等助成金
○建設労働者確保育成助成金……認定訓練コース、技能実習コース、雇用管理制度助成コース、登録基幹技能者の処遇向上支援助成コース、若年者及び女性に魅力ある職場づくり事業コース、女性専用作業員施設設置助成コース
○65歳超雇用推進助成金……高年齢者雇用環境整備支援コース、高年齢者無期雇用転換コース
〈仕事と家庭の両立関係〉
○両立支援等助成金……事業所内保育施設コース、出生時両立支援コース、介護離職防止支援コース、育児休業等支援コース、再雇用者評価処遇コース、女性活躍加速化コース
〈キャリアアップ・人材育成関係〉
○キャリアアップ助成金……正社員化コース、人材育成コース、賃金規定等改定コース、諸手当制度共通化コース、選択的適用拡大導入時処遇改善コース、短時間労働者労働時間延長コース
○人材開発支援助成金……特定訓練コース、一般訓練コース、キャリア形成支援制度導入コース、職業能力検定制度導入コース
〈最低賃金引き上げ関係〉
○業務改善助成金
上記の助成金には、平成29年度から新設されたもの、名称が変更されたものもあります。各助成金の内容は、詳しい情報が出ましたら、お伝えします。
生産性要件については、こちらをご覧ください。
<生産性を向上させた企業は労働関係助成金が割増されます(パンフレット)>
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000159250.pdf
<生産性要件算定シート>
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000159249.pdf
« 中小企業庁 中小企業向けの税制改正のパンフレットを公表 | 厚労省「雇用保険法等の一部を改正する法律」の改正内容を紹介 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]