コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/10/06
派遣先でもセクハラ・マタハラなどの対策を!
厚生労働省から、今月5日、「ご存知ですか? 派遣先にも男女雇用機会均等法や育児・介護休業法が適用されます」というリーフレットが公表されました。
派遣先にも、男女雇用機会均等法(均等法)及び育児・介護休業法(育介法)における次の5つの規定が適用されるため、派遣先は、自ら雇用する労働者と同様に、 派遣労働者に対しても使用者としての責任を負うことになっていることを周知するためのものです。
・妊娠・出産等を理由とする不利益取扱いの禁止(均等法9条3項)
・育児休業等の申出・取得等を理由とする不利益取扱いの禁止(育介法10条、16条ほか)
・セクシュアルハラスメント対策(均等法11条1項)
・妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント対策(均等法11条の2第1項、育介法25条)
・妊娠中及び出産後の健康管理に関する措置(均等法12条、13条第1項)
詳しくは、こちらをご覧ください。
<ご存知ですか? 派遣先にも男女雇用機会均等法や育児・介護休業法が適用されます>
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/danjokintou/dl/hakensaki.pdf
« 労災認定から3年、記者の過労死を公表 | マイナポータルのアプリケーションをリリース(内閣府) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]