コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/10/06
派遣先でもセクハラ・マタハラなどの対策を!
厚生労働省から、今月5日、「ご存知ですか? 派遣先にも男女雇用機会均等法や育児・介護休業法が適用されます」というリーフレットが公表されました。
派遣先にも、男女雇用機会均等法(均等法)及び育児・介護休業法(育介法)における次の5つの規定が適用されるため、派遣先は、自ら雇用する労働者と同様に、 派遣労働者に対しても使用者としての責任を負うことになっていることを周知するためのものです。
・妊娠・出産等を理由とする不利益取扱いの禁止(均等法9条3項)
・育児休業等の申出・取得等を理由とする不利益取扱いの禁止(育介法10条、16条ほか)
・セクシュアルハラスメント対策(均等法11条1項)
・妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント対策(均等法11条の2第1項、育介法25条)
・妊娠中及び出産後の健康管理に関する措置(均等法12条、13条第1項)
詳しくは、こちらをご覧ください。
<ご存知ですか? 派遣先にも男女雇用機会均等法や育児・介護休業法が適用されます>
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/danjokintou/dl/hakensaki.pdf
« 労災認定から3年、記者の過労死を公表 | マイナポータルのアプリケーションをリリース(内閣府) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]