コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/10/05
労災認定から3年、記者の過労死を公表
「日本放送協会(NHK)が、平成25年7月に心不全で死亡した所属の女性記者が、平成26年5月に過労死として労災認定を受けていたことを発表した。」という報道がありました。
労働基準監督署が認定した死亡前1か月間の残業時間は、過労死基準を大幅に上回る約159時間。その前月の残業時間も約146時間だったという報道もあります。
〔参考〕過労死の認定基準のパンフレット(厚労省)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/040325-11.html
※労働時間の評価の目安については、P6参照。
同協会は、大手広告会社の過労自殺事件など過労死問題を手厚く報道してましたが、局内で起きた過労死については、職員にも外部にも伏せていたということです。
同協会が公表を控えていたことについては、「当初は遺族側から公表を望まないとの意向を示されていたので、公表を控えていた」とか、「今年の命日以降、遺族側から再発防止につなげるため、公表してほしいという強い要望があった」など、さまざまな報道がされています。
一向に収まらない過労死事件の報道。時間外労働の上限規制の早期の実施が望まれるところですが、その審議は、衆院の解散総選挙でストップしています。国会が正常化し、審議の場が整うことが待たれます。
« 平成30年度予算編成 社会保障費自然増の抑制の議論本格化 | 派遣先でもセクハラ・マタハラなどの対策を! »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]