コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/10/05
労災認定から3年、記者の過労死を公表
「日本放送協会(NHK)が、平成25年7月に心不全で死亡した所属の女性記者が、平成26年5月に過労死として労災認定を受けていたことを発表した。」という報道がありました。
労働基準監督署が認定した死亡前1か月間の残業時間は、過労死基準を大幅に上回る約159時間。その前月の残業時間も約146時間だったという報道もあります。
〔参考〕過労死の認定基準のパンフレット(厚労省)
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/040325-11.html
※労働時間の評価の目安については、P6参照。
同協会は、大手広告会社の過労自殺事件など過労死問題を手厚く報道してましたが、局内で起きた過労死については、職員にも外部にも伏せていたということです。
同協会が公表を控えていたことについては、「当初は遺族側から公表を望まないとの意向を示されていたので、公表を控えていた」とか、「今年の命日以降、遺族側から再発防止につなげるため、公表してほしいという強い要望があった」など、さまざまな報道がされています。
一向に収まらない過労死事件の報道。時間外労働の上限規制の早期の実施が望まれるところですが、その審議は、衆院の解散総選挙でストップしています。国会が正常化し、審議の場が整うことが待たれます。
« 平成30年度予算編成 社会保障費自然増の抑制の議論本格化 | 派遣先でもセクハラ・マタハラなどの対策を! »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]