コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/10/05
平成30年度予算編成 社会保障費自然増の抑制の議論本格化
財務省から、今月4日に開催された財政制度等審議会の分科会(財政制度分科会)の配布資料が公表されました。
同分科会において、平成30年度予算編成の最大のテーマである社会保障改革の議論が本格的に始まりました。
高齢化に伴う社会保障費の自然増を、今年8月の試算の6300億円から5000億円程度に抑え、かつ、その5000億円の範囲内で、保育の受け皿整備に必要な財源500億円も捻出できるかが焦点とされています。
今回は、有識者からのヒアリングが主で、まだ、踏み込んだ議論は行われていませんが、次回以降、医療や介護など社会保障の各論を議論して提言を具体化させるとのことです。
配布資料について、興味があればご覧ください。
<財政制度分科会(平成29年10月4日開催)資料一覧>
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia291004.html
« 介護人材のキャリアパスに関する報告書を公表 | 労災認定から3年、記者の過労死を公表 »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]