コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/06/29
石綿の労災認定、5年ぶり1000人下回る-2010年度は994人
厚生労働省は28日、仕事中にアスベスト(石綿)を吸い込み中皮腫などになったとして、2010年度に労災認定を受けたのは994人(速報値)で、5年ぶりに1000人を下回ったと発表しました。前年度より77人(7.2%)減少しました。
厚労省は「石綿による疾患は発症まで20~40年かかる。多少の減少はあっても、今後も現在と近い水準で推移する可能性がある」としています。
疾患別の内訳は、中皮腫が498人と最多となっています。肺がんが424人、良性石綿胸水が38人、びまん性胸膜肥厚が34人でした。
特別遺族給付金の支給決定を受けたのは41人で、同62.4%減。内訳は肺がんが25人、中皮腫12人、石綿肺4人でした。
« 被災者雇用助成金、震災直後は対象外-事業主柔軟運用求める | 社会保障・税番号制度:大綱案まとまる 6分野で利用 »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]