コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/06/29
石綿の労災認定、5年ぶり1000人下回る-2010年度は994人
厚生労働省は28日、仕事中にアスベスト(石綿)を吸い込み中皮腫などになったとして、2010年度に労災認定を受けたのは994人(速報値)で、5年ぶりに1000人を下回ったと発表しました。前年度より77人(7.2%)減少しました。
厚労省は「石綿による疾患は発症まで20~40年かかる。多少の減少はあっても、今後も現在と近い水準で推移する可能性がある」としています。
疾患別の内訳は、中皮腫が498人と最多となっています。肺がんが424人、良性石綿胸水が38人、びまん性胸膜肥厚が34人でした。
特別遺族給付金の支給決定を受けたのは41人で、同62.4%減。内訳は肺がんが25人、中皮腫12人、石綿肺4人でした。
« 被災者雇用助成金、震災直後は対象外-事業主柔軟運用求める | 社会保障・税番号制度:大綱案まとまる 6分野で利用 »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]