コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/11/17
人手不足解消に向け、外国人就労拡大を提言(日商)
日本商工会議所は、平成29年11月16日、「今後の外国人材の受け入れのあり方に関する意見」を取りまとめ、公表しました。
日本商工会議所の調査では、会員の中小企業のうち約6割が人手不足と回答。その解消のための提言といえます。
現行制度では、原則として、「専門的・技術的分野」でのみ外国人材の受け入れが認められており、建設業界などでの人手不足に対応できていないのが現状。この提言では、こうした原則にこだわらず、開かれた受け入れ体制を作ることの必要性を強調し、さまざまな職種で就業できるよう議論を進めるべきだとしています。
しかし、外国人の就労条件を緩和することについては治安の面などから反対の声もあり、一筋縄では行かない問題といえます。
この件については、報道機関も、「人手不足解消へ初提言」などと取り上げており、世の関心の高さがうかがえます。
今後議論が進展していくのか、動向に注目です。
<「今後の外国人材の受け入れのあり方に関する意見」について>
http://www.jcci.or.jp/cat298/2017/1116140614.html
« 厚労省のブラック企業リスト更新 公表企業が約500社に | 悪質クレーム対策を厚労省に要請(産業別労組) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]