コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/11/17
厚労省のブラック企業リスト更新 公表企業が約500社に
厚生労働省は、平成29年11月16日、「労働基準関係法令違反に係る公表事案」を更新しました。
これは、労働基準関係法違反の疑いで書類送検された国内企業の企業名・所在地・事案の概要などを公表するもので、「ブラック企業リスト」とも呼ばれています。
初公開は、今年5月末。以来、原則的に毎月更新されています。
企業名などが公表される期間は原則1年間。
これまでに、違法な長時間労働で世間を騒がせた大手広告会社や大手旅行会社はもちろん、労働安全衛生法に違反した企業などが掲載されています。
具体的な事案をみると、「労働者1名に対し、時間外・休日労働に関する協定の延長時間を超える違法な時間外労働を行わせたもの(愛知労働局:H29.10.11送検)」、「労働者4名に、2か月間の定期賃金合計約130万円を支払わなかったもの(福岡労働局:H29.10.20送検)」なども含まれています。
マスコミを騒がせるような違反事案だけではなく、業種を問わず、どの企業でも起こり得るような違反事案でも、書類送検・企業名公表の対象になることが確認できます。
公表された企業は、イメージダウンなどの社会的制裁を受けることになります。やはり、法令遵守の意識は重要ですね。
労働時間関係のルールについては、少なくとも、「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン(平成29年1月20日策定)」を遵守する必要があります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<労働基準関係法令違反に係る公表事案(11月16日更新)>
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/dl/170510-01.pdf
〔確認〕労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドラインのリーフレット
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/dl/151106-06.pdf
« 公的職業訓練のコース情報検索ページを開設 | 人手不足解消に向け、外国人就労拡大を提言(日商) »
記事一覧
- 「令和7年度健保組合予算早期集計結果の概要」を公表 約8割の健保組合が赤字へ(健保連) [2025/04/24]
- 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン資料集を更新(保護委) [2025/04/24]
- 構造的な賃上げを定着させるため三位一体の労働市場改革を着実に実行する(第33回新しい資本主義実現会議) [2025/04/24]
- 昨今の経済情勢の変化などの影響により納税が困難な方には猶予制度があります(国税庁) [2025/04/24]
- 「令和7年度中小企業者に関する国等の契約の基本方針」を閣議決定 国、地方公共団体に迅速かつ適切な価格交渉・転嫁等を要請(経産省) [2025/04/23]