コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/06/05
規制改革推進に関する第3次答申を取りまとめ(規制改革推進会議)
平成30年6月4日に首相官邸で開催された「第34回規制改革推進会議」の会議資料が公表されました。
今回の会議では、規制改革推進に関する第3次答申が取りまとめられました。
第3次答申の専らの話題は、放送関係(テレビと同じ番組をインターネット上で流す「常時同時配信」の推進など〔「政治的公平」を定めた放送法4条の撤廃は見送り〕)で、報道でも多数取り上げられています。
しかし、第3次答申には、行政手続コストの削減、雇用の分野における規制改革、確定拠出年金に関する規制改革などや、細かなところでいえば、運転手不足に対応したタクシー規制の緩和、留学生の就職に必要な在留資格変更手続きの簡素化などのことも盛り込まれています。
既定路線の確認的なものがほとんどですが、どのような規制改革が進められようとしているのか、一度確認されるとよいかもしれません。
政府は、この答申を受け、直ちに規制改革実施計画を策定し、改革事項を一刻も早く実施していくとのことです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第34回規制改革推進会議 資料>
≫ http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/committee/20180604/agenda.html
« 「個人情報」と「特定個人情報」の正しい理解のために作成された資料を更新(個人情報保護委員会) | 「未来投資戦略2018」の素案を提示(未来投資会議) »
記事一覧
- 令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について 国税庁が専用ページを設け各種情報を掲載 [2025/04/28]
- 第96回メーデー中央大会 石破総理も出席 「2020年代に最低賃金の全国平均1,500円」「人財尊重社会」の実現に向けて今後とも最大限の努力をする [2025/04/28]
- 2025年版 中小企業白書・小規模企業白書を公表(中小企業庁・経産省) [2025/04/28]
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]