2018/12/20
日本の時間当たりの労働生産性 主要先進7カ国で最下位の状況が続く
公益財団法人日本生産性本部から、「労働生産性の国際比較 2018」が公表されました(平成30年12月19日公表)。
これによると、次のような結果となっています。
●日本の時間当たり労働生産性
→2017年の日本の時間当たり労働生産性(就業1時間当たり付加価値)は、47.5ドル(4,733円/購買力平価換算)。米国(72.0ドル/7,169円)の3分の2程度の水準に相当し、順位はOECD加盟36カ国中20位。
名目ベースでみると、前年から1.4%上昇したものの、順位に変動はなし。
主要先進7カ国でみると、データが取得可能な1970年以降、最下位の状況が続いている。
●日本の1人当たり労働生産性
→2017年の日本の1人当たり労働生産性(就業者1人当たり付加価値)は、84,027 ドル(837万円)。
ニュージーランド(76,105ドル/758万円)を上回るものの、英国(89,674ドル/893万円)やカナダ(93,093ドル/927万円)といった国をやや下回る水準で、順位でみるとOECD加盟36カ国中21位。
日本の労働生産性が低いということは、政府が働き方改革を推し進める理由のひとつとなっています。
2019(平成31)年4月1日から(中小企業は1年遅れ)、時間外労働の上限規制が導入されますが、それが時間当たり労働生産性の向上の契機になるとよいのですが・・・
詳しくは、こちらをご覧ください。
<労働生産性の国際比較 2018(日本生産性本部プレスリリース)>
https://activity.jpc-net.jp/detail/01.data/activity001554/attached.pdf
« 「福利厚生費調査結果報告/2017年度」を公表(経団連) | 同一労働同一賃金の実現に向けた法改正に関する省令・指針について諮問 »
記事一覧
- 派遣労働者に係る労使協定方式 独自統計を使用する場合の「独自統計調査の活用について(報告)」の記載例を公開(厚労省) [2024/11/28]
- 鉄道分野において「特定技能1号」の在留資格が初めて許可されました(国交省) [2024/11/28]
- 令和6年春闘 年末一時金(第2回)回答集計を公表(連合) [2024/11/28]
- 女性活躍推進及びハラスメント対策について論点を整理(労政審の雇用環境・均等分科会) [2024/11/27]
- 求人者の皆さまや医療・介護・保育・幼児教育施設などで人材を募集している皆様へ向けたリーフレットを公表(厚労省) [2024/11/27]