コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/02/05
2019年春闘 トップ会談で本格始動
経団連(日本経済団体連合会)の中西会長と、連合(日本労働組合総連合会)の神津会長の労使トップが、2019(平成31)年2月5日、東京都内で会談し、「春季労使交渉をめぐる諸問題」をテーマに意見交換を行いました。
これにより、2019年春闘が本格的に始まったわけですが、経団連と連合との間に「賃上げ手法の隔たりがある」などといった報道がされています。
具体的には、経団連は、賃上げの重点を、基本給を引き上げるベースアップ(ベア)から一時金などを含む年収ベースに移すとともに、働く環境の整備など「総合的な処遇改善」を掲げていますが、連合は、ベアと定期昇給分で4%程度の賃上げを求めつつ月例賃金の額にこだわる姿勢を示しているということです。
2019年の春闘は、今後、主要企業の労働組合側が2月末までに要求を提出し、3月中旬には経営側の回答が集中するヤマ場を迎えることになります。
動向に注目です。
なお、連合は、そのホームページにおいて、積極的に情報の発信を行っています。
興味があれば、ご覧ください。
<連合と経団連との懇談会を開催>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/news/news_detail.php?id=1457
<2019春季生活闘争の開始を宣言!>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/news/news_detail.php?id=1452
« 毎月勤労統計問題に係る追加給付 厚労省が工程表を公表 | 保険外交員の給与からの多額な経費の天引き(搾取)に関し、弁護団を結成 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]