2019/02/06
平成31年度税制改(案)のポイントを公表(財務省)
財務省から、「パンフレット「平成31年度税制改正(案)のポイント」(平成31年2月)」が公表されました(2019(平成31)年2月5日公表)。
このパンフレットは、「平成31年度税制改正の大綱」(平成30年12月21日閣議決定)及び「所得税法等の一部を改正する法律案」(平成31年2月5日閣議決定)の内容を分かりやすくまとめたものです。
「法案成立前の内容であることにご留意ください」とされています(法案は、現在開会中の第198回国会で成立する見込みです)。
今回の平成31年度税制改正(案)では、個人所得課税について、所得税の源泉徴収や年末調整に直接大きな影響を及ぼす改正はありませんが、住宅ローン控除の拡充、子どもの貧困に対応するための個人住民税の非課税措置は、若干の影響があるかもしれません。
他の課税にも目を向けると、今回は、やはり、消費課税についての改正がメインで、消費税率の引上げに際し、需要変動の平準化等の観点から、住宅と自動車に対する税制上の支援策が講じられる予定です(前述の住宅ローン控除の拡充も、消費税率の引上げ対策の一環です)。
その他、法人課税など、課税の種類ごとに改正(案)のポイントがまとめられていますので、全体を一読されるとよいかもしれません。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「平成31年度税制改正(案)のポイント」(平成31年2月)>
https://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeiseian19.htm
« 保険外交員の給与からの多額な経費の天引き(搾取)に関し、弁護団を結成 | 賃金構造基本統計 不適切調査について所管外の総務省が調査 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]