コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/03/06
荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善_厚労省等作成の資料を確認できます
「「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたセミナー」を追加開催します」という案内がありました(2019(平成31)年3月6日/厚生労働省、国土交通省、経済産業省 同時発表)。
以前に、「荷主と運送事業者の取引条件の改善や長時間労働の改善などに役立つガイドラインを公表 セミナーも開催」という形で紹介させていただきましたが、セミナーが好評だったようで、追加開催されるようです。
なお、セミナーに参加できないとしても、そのセミナーの資料はダウンロードできるようになっていますので、その内容をご覧になることができます。
興味があれば、こちらでご確認ください。
<「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたセミナー」を追加開催します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03819.html
« 延長前の定年に達したときに支払う退職一時金の所得区分(国税庁が回答事例を紹介) | 軽減税率対策の小冊子(小売/卸売向け・飲食店向け)を公表(日商) »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 連続勤務による労災認定・連続勤務の上限規制などについても質疑応答(令和7年4月8日) [2025/04/09]
- 米国の関税措置に関する総合対策本部を設置・第1回の会議を開催(首相官邸) [2025/04/09]
- 「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表(経産省) [2025/04/08]
- 「外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」を公表 セミナー動画も(国交省) [2025/04/08]
- 毎月勤労統計調査 令和7年2月分結果速報 実質賃金1.2%減 2か月連続のマイナス [2025/04/07]