コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/03/07
3月6日は「36(サブロク)の日」 連合が「36協定」の大切さをPR
働き方改革関連法による労働基準法の改正で、2019(平成31)年4月から、時間外労働の上限規制が大企業に適用されることになります。
これを目前に控え、連合(日本労働組合総連合会)は、同年3月6日(36)、時間外労働を行う際に労使が締結する「36協定」の大切さを知ってもらおうとキャンペーンを実施しました。
連合が、2017年に実施したインターネット調査では、会社が残業をさせるためには「36協定の締結」が不可欠ということを知っている人は5割半ば。
また、勤め先が「36協定を締結している」のは、4割半ばという回答だったということです。
36協定を結ばずに残業させている企業が多いという実態が浮き彫りになっていることから、このキャンペーン("Action!36")をスタートさせたとのことです。
専用のサイトも開設されていますので、今一度、「36協定」の大切さを確認しておきましょう。
<Action!36 公式サイト>
http://action36.jp/
« 軽減税率対策の小冊子(小売/卸売向け・飲食店向け)を公表(日商) | 財政検証に向け、年金財政における経済前提の案を報告(社保審の専門委員会) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]