コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/03/13
特定個人情報の漏えい等の場合の報告方法を変更(個人情報保護委員会)
個人情報保護委員会から、「平成31(2019)年3月27日正午から、特定個人情報の漏えい事案等の報告方法が変更になります」 という案内がありました。
特定個人情報を取り扱うに当たっては、ガイドラインなどに沿った安全管理措置を講じ、漏えい等を未然に防ぐことが重要ですが、万が一生じてしまったら、新たな報告方法に従って、報告するようにしましょう。
詳しくは、こちらをご覧ください。
なお、個人データの漏えい等の事案の報告方法についても、同様の案内がされていますので、合わせて紹介しておきます。
<平成31年3月27日正午から、特定個人情報の漏えい事案等の報告方法が変更になります>
https://www.ppc.go.jp/legal/rouei/#mreport
<平成31年3月27日正午から、個人データの漏えい等事案の報告方法が変更になります>
https://www.ppc.go.jp/personal/legal/leakAction/#report
« 「高齢社員戦力化のためのヒント集」を掲載( 独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 ) | 雇用保険の追加給付 現受給者には平成31年3月18日から支払開始 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]